【渋谷/CAFE】
渋谷の新しいビルスクランブルスクエアで仕事の後に遅めの昼食。このビルはまだ正式オープン前なのでショップが開いておらず、ヒカリエに渡ってレストランを物色。
少し体によさそうなものをと思って、やさい家めいに入る。女性客に好まれそうな清潔感のある明るいカフェ的な空間。
野菜をたっぷり使った料理はそのままに、ルクルーゼ鍋で炊く”UMAMI"たっぷりの「炊き込みご飯」を提供します。7種の厳選素材を使った出汁で炊き上げ、旬の具材をたっぷり合わせたこの炊き込みご飯はランチにも登場。ボリュームたっぷりのご飯は、最初はそのままで、後半は添えてある出汁をかけて出汁茶漬けで、と味の変化も楽しめます。ドリンクは「美と健康」をテーマに薬膳を取り入れたものや、どぶろく、甘酒、焼酎などを使った女性にも飲みやすいカクテルを多く取り揃えました。ターミナル駅である渋谷駅直結という便利なロケーションということもあり、ビジネスでの会食を個室で、気のおけない友人とのディナーを、仕事終わりにお一人でカウンターで一杯、などいろいろな使い方でお楽しみ下さい。との事。
江戸菜としらすの“UMAMI”ご飯を頼んだところ生憎の品切れという事で、「蓮根と鮭の“UMAMI”ご飯」か「豚の生姜焼き 生姜は高知県 ”黄金虚空蔵Ⅱ”」かで迷い、結局は後者に。
豚は肉厚だが柔かく生姜が優しく効いている。出汁茶漬けができるUMAMIご飯ではなかったが、野菜や味噌汁など含めてボリューム満点の一品。

それにしても「黄金虚空蔵Ⅱ」というネーミングの破壊力が凄まじい。読み方は「おうごんこくぞう」。
あまりにも気になったので調べてみると、以下の説明を見つけた。
『高知県高知市春野町で平成3年に発見された突然変異の生姜です。断面は通常の生姜に比べ、濃い黄色となっていて、これが黄金という名前の由来ともなりました。また、発見された場所が虚空蔵山のふもとであることから、虚空蔵山に奉納される虚空蔵ぼさつからのさずかりものであると信じて、黄金虚空蔵と名づけられたのです。
色とともに、生姜の風味が香り高く、辛味にまろ味がある生姜です。黄色味がとてもきれいで変色しないため料理の彩りに重宝されます。また繊維質が少ないのも特徴です。』
料理は野菜も美味しく、器や盛り付けも美しいので日常のランチに満足感を得たいときにはとても良い店だと思う。
10年ほど前に五反田店を訪問した際は単なる女性を意識した居酒屋だと思い込んでいたが少し認識を改めた。そういえば系列店のAWkitchenは最近あまり耳にしなくなったが、久しぶりに行きたくなった。
お得な予約はこちらから
- 【食べログ】予約してTポイントを貯める
- 【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得
- 【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード
- 【OZmall】人気の女子プランを予約
- 【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイント
プロのグルメ情報収集はこちらから
やさい家めい 渋谷ヒカリエ店 (居酒屋 / 渋谷駅、神泉駅、表参道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
この記事へのコメント